書家が命を吹き込む
理念を毛筆で、場合によっては絵も交えながら端的に表します。
オフィスやお店に飾れば従業員はもちろん、来訪者の目にも止まります。
そこから理念の話が拡がれば、あなたの想いはより多くの人に伝わります。
伝統的な半紙だけではなく、洋画に使う布キャンバスや特殊印刷による実物差君をお届けする「実物コース」、毛筆書をデジタル化しデータ納入する「デジタルコース」がございます。
実物コース
あなただけの理念を唯一無二の作品に仕上げます。
タイプは4種類。インテリアや社風に合わせてお選びください。
選びきれない場合は、書家によるアドバイスもございます。
選べる4つのタイプ
和洋折衷
洋風なインテリアにもマッチするデザイン。
飾る場所の写真を頂ければ、ピッタリ合う色と額装をご提案します。
【作品サイズ】
①A4 21cm×29.7cm
②A3 29.7cm ×42cm
額装
伝統的な半紙に毛筆でしたため、額装します。
インテリアに合った額をご提案します。
【作品サイズ】
①半紙24.2×33.4cm ②半懐紙25cm×37cm
③全懐紙50cm×37cm ④半切(1/2)34.8cm68.5cm
⑤半切34.8cm136.5cm
フリースタイル
布または木製のキャンバスに描きます。
文字と絵を組み合わせて理念を表すこともあります。
【作品サイズ】
角S サイズ 41cm×31.8cm(F6 号 )
角M サイズ 53cm×45.5cm (F10 号 )
角L サイズ 65.2cm×53cm(F15 号)
楕円 (最大サイズ 45cm×50cm)
*飾る場所に合わせてサイズ、形をセレクト致します。
掛け軸
和風インテリアにマッチする伝統的なスタイル。
【作品サイズ】
①半紙24.2×33.4cm ②半懐紙25cm×37cm
③全懐紙50cm×37cm
④半切(1/2)34.8cm68.5cm
⑤半切34.8cm136.5cm
デジタルコース
「書」をデジタル化
あらゆる媒体で理念を伝えたい!
そんな方にはデジタル作品をおすすめします。書家が毛筆でしたためた書をデジタル化。
ホームページや名刺、チラシなどご自由にお使いいただけます。
オプションでオンライン会議で注目を集めるzoom背景も制作いたします。
※ファイル形式:PDF、JPEG、PNG
デジタルコースには以下の付属品のいずれかをセットにして納入いたします。
デジタルコース 付属品
zoom背景orヘッダー画像
テイストを変えて、または使用用途が異なる2パターンご提供します。
たとえば、zoom背景2種類やzoom背景+ヘッダー画像などご自由にお選びください。
※希望サイズ、ファイル形式をご指定ください。
ファイル形式:Ai、PDF、JPEG、PNG
デジタルコース 付属品
名刺
オリジナルの名刺をおつくりします。
レイアウトや紙色はご相談に応じて作成。
紙質にもこだわった想いが伝わる本格的な名刺です。
制作の流れ
- 書家と打合せ
- zoom等のオンライン会議システムを使います。企業理念を基にお話を伺います。
飾る場所やご要望に応じた提案を行うためのステップです。
- ご提案
- ヒアリングから得た情報を基に書家からご提案します。
言葉の内容や装飾方法のラフ案となります。
- 制作着手
- ご提案内容にご納得いただいた後に本格的な制作に入ります。
- 納品
- 実物作品はご指定の住所に郵送いたします。デジタル作品はデータ納品となります。
理念を伝える「書」作家紹介
早矢加
書家
理念を「書」で伝えたい
8歳から筆を持ち書の世界に魅了されその道に入る。
女子美術大学アート・デザイン表現学科に入学し、アートプロデュースも学ぶ。
「書家 早矢加」にしか創り出せない書の表現美を追い求め、「歓喜の場を想像すること」を理念とし、日々筆を走らせる。
歓喜、心からの喜びは生を実感するエネルギーに変わると信じ、書の表現と向き合い続けている。
依頼主の言葉から得たインスピレーションを「書」として表現し好評を得ている。
【主な実績】
おいしい東北パッケージデザイン展2018
『秋田味噌』パッケージデザイン 入選
紙わざ大賞展 作品入選
八剣山ワイン・ラベルデザインコンペティション2020
ワインラベルデザイン グランプリ・商品化
2020年 亜細亜美術招待展に作品を出展